あずき水ダイエットのスゴさ!あずきの栄養と効能徹底解剖!
いま話題のダイエット!あずき水ダイエット。
日本古来の健康素材の 「あずき」
実は、海外からの注目されて入ってきたあずき水ダイエットとは。
その実践方法から、あずきの栄養素、
そして、驚くべきダイエットへと導くあずきの効能について
調査結果をご案内します。
目次
韓国、台湾で大人気のダイエット法
韓国のボーカルユニット、エフエックスのビクトリアや
ミスコリアだった女優のイ・ハニ、そして台湾のモデルのソニア・スイなどが
実践していることで火が付いたあずき水ダイエット。
最近、日本ではAKBの島田晴香さんが挑戦したあずきスープダイエット
テレビ番組で紹介されました。
やはり、女優さんなどが実践しているダイエット法は説得力あるみたいですね。
あずきポリフェノールの研究は最近のことではない。
あずきにはポリフェノールがたっぷり含まれています。
しかし、ご存知の通りポリフェノールは渋みや雑味の正体。
昔からあずきを美味しく炊くには、あらかじめ水につけたり、
最初に軽く茹でたゆで汁を捨てるなどのアク抜きをしていました。
しかし、その捨てていたゆで汁こそが、
あずきポリフェノールやサポニンなどの健康効果物質の宝庫だったのです。
そのことは、健康食品業界では古くから知られていて、
゛あんこ゛を製造する過程で発生する産業廃棄物の有効利用法として研究が続けられてきました。
いくらデータを積み重ねてもあまり注目されてこなかったのに、
それが、海外の女優さんやアイドルが取り上げるだけで人気になるなんて。。。
研究とはそういう物なのかも知れませんね。
あずき水の作り方は2種類
あずき水の作り方は ①煮出し法 と ②保温水筒法 の2種類があります。
①は2日分を一度に作り、しっかりとしたお味に。
②は1日分を簡単に作れるので続けやすい。
①煮出し法で作る「あずき水」
材料(2日分)
あずき 100g
水 1500cc
1.鍋であずきを火にかけ、沸騰したら弱火で30分ほど煮る。
2.茶こしで濾して出来上がり。
※あずき水は傷みやすいので必ず冷蔵庫で保管して下さい。
②保温水筒で作る「あずき水」
材料(1日分)
あずき 50g
熱湯 500~1000cc
1.保温水筒にあずきを入れる。
2.沸騰した熱湯を入れいる。
3.蓋をして一晩(8時間)置く。
この時に、お好みでコンソメスープの素(キューブ1個)と塩少々を加えれば、
「あずきスープ」になります。
あずき水の味と飲み方
そもそも冒頭で書いた通り、あずきを美味しくするために捨てられていたものですから、
それはそれなりの味な訳です。渋みやえぐみが多少あるのは当然なワケですが、
それをなんとかコンソメなどで味を矯正しているのが「あずきスープ」。
コンソメだけでなくても、ワカメスープにしてみたり、カレー風味などアレンジも可能です。
そして、気になる飲み方なのですが、食前もしくは食間(食事と食事の合間)がお勧めです。
あずきポリフェノールは、消化酵素に働きかけ、食後の血糖値の上昇を遅くしたり、
脂肪の分解や吸収を抑えるので食前がいいです。
そして、後ほどお知らせするあずきポリフェノールの作用を考えると食間もお勧めなのです。
あずきの栄養素
あずき水を飲んだ後のあずきも料理にして食べた場合、あずき全体の栄養素を摂ることができます。
普通の茹であずきの場合、栄養素は煮汁と共に捨てられていたので、
栄養素を取る方法としても「あずき水」は優れています。
如何にあずき水1日分に使う、あずき50gの栄養素が高いかを充足率ランキングで示します。
(ここでいう充足率は30歳未満の女性が1日に必要とする栄養素をどれだけ補えるかを%で示したものです)
1位 モリブデン (525%) 105μg
2位 食物繊維 (52%) 8.9g
3位 葉酸 (27%) 65μg
4位 ビタミンB1 (23%) 0.2mg
5位 ビタミンB6 (18%) 0.2mg
6位 リン (15%) 175mg
7位 亜鉛 (13%) 1.1mg
8位 ナイアシン (11%) 1.1mg
8位 パントテン酸 (11%) 0.5mg
9位 ビオチン (10%) 4.8μg
ビタミン、ミネラル、食物繊維が非常に豊富な事が分かりますね。
特に、食物繊維量の豊富さや糖質の代謝に必要なビタミンB1が豊富なので
ダイエットにも向いている食材です。
あずきポリフェノールの真髄
あずきポリフェノールが実際にどのようにダイエットに働くのかを研究した実験があります。
ラットに高脂肪食を与え、同時にあずきのポリフェノールも8週間食べさせたところ、
体重が約10%減少していて、血中の中性脂肪、コレステロールも低くなっていました。
さらに、脳内で食欲を増進する伝達物質を受け取るレセプターを減少させ、
食欲を抑える伝達物質を受け取るレセプターを増加させている可能性が示されました。
すなわち、あずきポリフェノールを摂ると食欲が感じにくくなり、体重を落とす事が出来るのです。
Food & Nutrition Research 2015, 59: 27719
Mina Kim et al.
Effects of black adzuki bean (Vigna angularis, Geomguseul) extract on body composition and hypothalamic neuropeptide expression in rats fed a high-fat diet
ダイエットの一番辛いのは、食べたい気持ちを我慢しないといけない事です。
しかし、あずきポリフェノールにはその食べたいという欲求を抑えてくれる働きがあるので
無理なく自然に減量が可能になります。
この効果を期待するのであれば、あずき水を飲むのは食間が良いでしょうね。
残りのあずきの食べ方
あずき水を作ったら、残った茹であずきもきちんと食べて
優れたあずきの栄養、特に食物繊維を摂ってもらいたいです。
茹であずきの食べ方をご紹介しておきます。
ダイエットに最適!魔法の肉なし小豆餃子♪ by ROCKGIRLPEKO
あずきスープの残りのあずきロールキャベツ by アイディアレディ
まとめ
あずきポリフェノールのダイエットパワー。 如何だったでしょうか?
飲むタイミングだったり続けるコツがあるので、ちょっと工夫は必要ですが、
日本人には愛着のある、とても体に優しい食材。
海外からも「adzuki」として注目されています!
単に余分な糖質や脂肪の吸収を抑えるだけではなくて、
食欲のコントロールにも働きかけてくれるなんて凄いです。
また、ビタミンも豊富なので、ゆであずきも色んな料理に利用できるので
活用していきたいですよね!
最近のコメント